フィリピン(マニラ、ビコール、ミンダナオ地方を中心に)、オランダ(ナイメーヘン、ハーグ)、ジョージアなどでの生活、文化(言語・人々の行動)、イベント、社会問題、気になるニュースと解説、トレンド、生活必要情報一般、各国での学び、お得情報・生活の知恵等のまとめ記事、それらの国を拠点にて旅したヨーロッパ、アジア、南アメリカの国々の旅情報(宿・観光・歴史・イベント)について綴ります。
2022年2月15日火曜日
英語 海外で妊娠・出産・子育て
オランダで妊娠し、出産し、第一子の子育て真っ最中なのですが、気になっていることが4つほどあります。まず、子どもの言語、そして教育(学校)、予防接種、躾/作法についてです。特に近ごろ気にしているのが、言語の問題です。 よく、現地で生活すれば、自然と身につくなどという人がいますが、...
フィリピン 文化
フィリピンでは、バレンタインデーは男性が女性に対して親愛の情を示す日とされています。 路上の至るところに現れる、花屋さん 典型的なフィリピン人のバレンタインデー フィリピン人男性は、意中の女性、彼女、奥さんに深い愛情を示すため、贈り物や特別なイベントの準備しま...
2022年2月7日月曜日
海外で妊娠・出産・子育て
娘の出産祝いに子ども服2着(ピンクのパジャマ、シマのワンピと上着の組み合わせ)を頂きました。選んでくれたのは夫の同僚の方々で、彼ら曰く、デザインが気に入らなかったら、レシートをもって行けば交換できるとのことでした。デザインは良かったのですが、着る前に我が子が大きくなり、サイズが合...
2022年1月20日木曜日
フィリピン人女性 フィリピン人男性 国際結婚
今月、フィリピン人旦那との結婚10年目を迎えます。日本の親に反対され(駆け落ちというわけではありませんが・・・)、親族の出席のない結婚式に始まり、フィリピン人夫の家族によるフィリピン社会の洗礼を受け、振り返ると●年経過していました。 これが早かったのか、遅かったのかはわかりま...
2021年12月31日金曜日
産後一か月以上たってしまいましたが、ようやく、在オランダ国日本大使館に出生届を提出できました。ずっと、行かねばと思っていたものの、諸事情でできずにいたので、これで、心安らかに年末年始を過ごすことができます。改めて、出生届とは何か、届け出た際に思ったこと、考えたこと、注意すべきこと...
2021年12月26日日曜日
文化
今日はフィリピン人が数か月前から指折り数え、待ちに待ったクリスマス。この日は、フィリピンの多くの世帯が、クリスマスを家族で楽しみます。フィリピン国外にいる多くのフィリピン人も同様です。 Simbang Gabi(シンバンガビ)ークリスマスの準備は、数日前からはじまる フィリピンで...
2021年12月21日火曜日
お金 フィリピン
フィリピン、確かに特定のものは、日本よりも物価が安いのですが、私は「安い」と感じたことはありません。現地の人の給与を知っている、そして自分も現地給与で働いたことがあるから・・・という理由もありますが、提供される量や質に対しての値段を考えると、「これで、この値段かぁ」と思うことがあ...
2021年12月20日月曜日
各文化、容姿・美に関する事柄はそれぞれです。日本では、特に痩せたか太ったか、目の大きさなど気になるところではないかと思います。フィリピンでも、そういうことはただありますが、特に気にしているのが、鼻の形です。 フィリピンでは、鼻をマッサージする人が多いです フィリピン人の鼻の形 フ...
2021年12月15日水曜日
最近の育児の考え方は、抱っこされたり、ママから色々な世話を受けて、身体的にも心理的にも欲求を満たされた赤ちゃんは、「わがままになる」ということはなく、逆に十分なスキンシップによって得た、安心感や信頼感が、自立して世の中を探求して行くための、基盤になると考えられています。 娘が生ま...
2021年12月10日金曜日
オランダ版の保健所と言える、consultatiebureau(コンサルタンティビューロー)/相談局(CB)から聴覚検査の案内、一か月検診の案内を受けたので行ってきました。 オランダ版の保健所(consultatiebureau)の役割 consultatiebureau(コンサ...
2021年12月2日木曜日
妊娠で日々のマイナートラブルに悩まされている間にも、いろんな準備をしないといけません。ブログ「 【出産前の準備】オランダで出産前までに準備すること 」で書いた通り、様々な準備をしましたが、その一つが、赤ちゃん用品の購入でした。 ※結局最後に、購入せず多くは、友人から頂いたのですが...
2021年11月29日月曜日
出産から6カ月でおおよその人は、「自然に・・・」産前の体重に戻るといわれています。そんな甘言が掲載されているウェブの記事を読んで、授乳で痩せるんだ~と思うようにしています。 出産を経験した周りの友人たちにも、6カ月と言わず、3か月ぐらいでもとの体形に戻ったひともいれば、少々ふくよ...
2021年11月21日日曜日
妊娠中に妊婦の体重に関して病院から指導を受けることがある・・・その適正体重はこれぐらいで、太りすぎても、痩せすぎてもいけないというコラムを読んだことがあります。日本では、ひと昔前は、厳しく体重の制限をしていたようでしたが、近年はそれほど厳しく指導しないのだとか。 オランダでは、一...
2021年11月17日水曜日
我が子が生まれて一週間と経ちました。帝王切開という一般的、しかしれっきとした手術をした翌日には家に返され、ブログ「 前置胎盤って言われたけど、どういうこと?帝王切開による出産 」で書いた通り、笑う、くしゃみ、鼻をかむなどお腹に少しでも力が入るような日常動作がやっと、痛くて歩くのも...
2021年11月15日月曜日
「出産=交通事故レベルの体のダメージ」という例えを様々なウェブサイトで読んだことがあります。パートナーにその大変さを知ってもらうため、「交通事故レベル」というのはわかりやすくてよい・・・のだけど、さすがに大げさなんじゃない?と思ったりもしました。しかし、実際出産を経験して、「交通...
2021年11月11日木曜日
初妊娠・出産ということで、知らないことも多すぎて、ドキリとしたこと数知れず。つい妊娠中「やってしまった・・・」と思ったこと、そして、起こったあと、過剰に心配になり、ネットで調べたり、医師や看護師にどう相談したり・・・経験談です。 妊娠中にどきりとしたこと、失敗したこと 妊娠中に禁...
2021年11月10日水曜日
オランダ 海外で妊娠・出産・子育て
妊娠中、様々なマイナートラブルに見舞われました。マイナートラブルとは、「母児に大きな危険の原因とは必ずしもならなくても不快に感じさせてしまう症状など」をいうそうです。名前から、大したことない!と思われやすいですが、地味にしんどいと感じました。 妊婦のマイナートラブル・・・マイナー...
2021年11月8日月曜日
海外で妊娠・出産・子育て 病気と医療
帝王切開のため、オランダの病院に入院しました。日本では、病気の手術や治療という理由で入院の経験があります。入院の理由は全く異なるので、比較のしようがありませんが、オランダの病院の雰囲気が伝わればと思います。 オランダの病院に入院しました 帝王切開で翌日退院!ー短い入院期間 病気、...
2021年11月7日日曜日
ブログ「 前置胎盤って言われたけど、どういうこと?帝王切開による出産 」で説明した通り、前置胎盤と診断され、帝王切開となりました。 前置胎盤で帝王切開しました 帝王切開に至るまで~特別な準備はない、オランダの診療 帝王切開に至るまで、恐ろしいぐらい、何ら特別な準備はなく、「へ?こ...
2021年11月6日土曜日
オランダで妊娠・出産する際には「Birth Plan(出産計画)」という名の下にいろいろなオプションがあると「 【出産前の準備】出産前までに準備することーオランダで出産する場合 」にて説明した通りです。しかし、選択肢があるのは、経腟分娩でのこと。帝王切開には、オプションはありませ...
2021年11月1日月曜日
本
社会人になってから、手帳でスケジュール管理をするようになって久しく、これまでニーズに合わせて様々な手帳を使ってきました。年末に向けて、来年の手帳を何にしようかと、そわそわし始めるのは、毎年の行事。今は、多くがデジタル化して、手帳などアナログな!と思われますが、やはり自分の手で書く...