フィリピン(マニラ、ビコール、ミンダナオ地方を中心に)、オランダ(ナイメーヘン、ハーグ)、ジョージアなどでの生活、文化(言語・人々の行動)、イベント、社会問題、気になるニュースと解説、トレンド、生活必要情報一般、各国での学び、お得情報・生活の知恵等のまとめ記事、それらの国を拠点にて旅したヨーロッパ、アジア、南アメリカの国々の旅情報(宿・観光・歴史・イベント)について綴ります。
2023年1月22日日曜日
オランダ生活
オランダ統計局(CBS)によると、昨年のオランダのインフレ率は10%を記録し、過去50年で最も高い数値となりました。2022年を通してオランダの物価がみるみる上がっていったので、過去最高のインフレ率といわれても、全く驚きませんが、本当に家計にじわじわと打撃を与えていることは確かで...
2023年1月13日金曜日
今日は、13日の金曜日。確率的には一年に1回あるいは2回はある(13日が金曜日になるケースは他の曜日に比べて確率的に多い)ケースなので、それがどうした・・・という感じですが、西洋では不吉な日として考えられています。 13日の金曜日、なぜ不吉なの? (西欧では黒猫は不吉と言われて...
2023年1月7日土曜日
オランダ生活 観光
お隣のドイツ、デュッセルドルフ(Düsseldorf)に小旅行をしました。ドイツに旅行!と言えば、首都かつ東西冷戦の歴史を感じる都市ベルリン、北部の港湾都市ハンブルク、大聖堂が印象的な西の都市ケルン、おとぎ話のように美しいノイシュヴァンシュタイン城があるミュンヘン近隣南の地域・・...
2023年1月3日火曜日
オランダ生活 海外で妊娠・出産・子育て
オランダのハーグにはいくつか子どもの遊びがあります。それらの場所は、週一回、あるいは数回、一回2時間~2時間半ほど開放されています。子どもにとって同年代の子どもと接することができる場所であり、他のママたちとも交流ができるので孤立しやすい子育てママの味方です。 娘が大きくなり、他の...
2023年1月2日月曜日
オランダの年末年始は、日本とはかなり異なります。海外生活がしばらくで、今更日本との違い何かに驚くということはありませんが(笑)いろいろと、いまだに突っ込みたくなる年末年始です。 花火 日本の外に出てみると、花火で新年を迎えるというのは、かなり多くの国で見かける慣例かと思います。 ...
2023年1月1日日曜日
先日、我が家に節エネアドバイザーなる人が訪問して、節エネのためのアドバイスをしてくれました。これは、オランダハーグ市のイニシアティブで、節エネアドバイザーなる人が、希望する世帯に対して家庭訪問をして、節エネのための助言をしてくれるというものです。訪問は無料です*。 節エネ/エコ・...
2022年4月27日水曜日
4月27日は現国王であるウィレム=アレクサンダー国王のお誕生日、オランダ語では、koning(国王)+dag(日)でKoningsdagといいます。 過去2年間は新型コロナのパンデミックのためイベントは一切行われていませんでしたが、今年は3月末にコロナに関する規制は撤廃され、マス...
2021年10月23日土曜日
オランダ生活 お金
フィリピンからオランダに移住して思うのは、経済格差。いろんなものが本当に高いと感じます。フィリピンとオランダを比べたら当たり前なのですが・・・しかし、日本と比較しても高いと感じるものも数多くあります。もちろん・・・これもまた、日本はデフレにあるので、当たり前といわれてしまいますが...
2021年9月24日金曜日
オランダ オランダ生活 海外で妊娠・出産・子育て
オランダでの妊娠と出産、制度が日本とはかなり異なります。病院出産か自宅出産が選べる、無痛分娩のハードルの低さ、オプションとして水中出産も可能であること等々・・・病院ですべてやってくれる!パッケージとして決まっているものがある!という考えだったので、実際、いろいろと決めねばならない...
2021年9月2日木曜日
セカンドハンド(second-hand)とは、中古やお古と言った意味です。オランダには、こうしたセカンドハンドのストアや、オンライン上のマーケットも身近にあり、多くのオランダ人および移民に利用されています。これらを上手に利用することで、かなりエコ・・・エコロジー(環境にやさしく)...