フィリピン(マニラ、ビコール、ミンダナオ地方を中心に)、オランダ(ナイメーヘン、ハーグ)、ジョージアなどでの生活、文化(言語・人々の行動)、イベント、社会問題、気になるニュースと解説、トレンド、生活必要情報一般、各国での学び、お得情報・生活の知恵等のまとめ記事、それらの国を拠点にて旅したヨーロッパ、アジア、南アメリカの国々の旅情報(宿・観光・歴史・イベント)について綴ります。
2019年1月11日金曜日
NGO ビコール地方 フィリピン 生活
友人Lさんが日本からお休みを利用してやってきた社会人たちのホストをしていること、そしてその日本人の方々がコミュニティで活動をするという情報を当日の朝得て、突然ですが活動に参加させて頂きました。 貸し切りジプニーで移動(2014年1月2日のこと)
2018年1月5日金曜日
ビコール地方 博物館・美術館
フィリピンにグッドガバナンスなるものはあるのか? グッドガバナンスの重要な要素として、(1)法の支配、(2)公共部門管理、(3)腐敗の抑止、(4)過剰な軍事費の削減が挙げられています。 現大統領ドゥテルテ氏の麻薬撲滅戦争という法の支配を無視した問題多い政策をニュ...
2017年11月11日土曜日
ビコール地方 フィリピン観光 観光
透き通る海、突き抜ける青空。フィリピンの夏はそれを満喫できる絶好の場所です。 著者が生活していたルソン島南端のビコール地方、南カマリネス州の観光の目玉は何と言ってもやはりカラモアン(Caramoan) のビーチ。カラモアン(Caramoan) は、アメリカのリアリティショー...
ビコール地方 フィリピン観光
マニラからバスで約10時間離れたこのビコール地方。何もないと思いきやいくつかの観光名所があります。まず、円錐形が美しいマヨン山、マリンスポーツが楽しめるナガ空港にほど近い ウォータースポーツ・コンプレックス 、ダラガ教会などの歴史ある教会群、期間限定でジンベイザメと泳げるソ...
2017年10月28日土曜日
ビコール地方 フィリピン 料理
著者の生活していたビコール地方の料理の特徴は、唐辛子を使った料理があるということ、そしてココナッツを多用した料理が多いので有名です。 ビコール人の友人が、自嘲気味に何でもココナッツを入れたがる!と言っていましたが、ココナッツを使った料理が多いことはたしか。 ビコール...
2017年3月10日金曜日
ビコール地方 フィリピン 旅行
昨年2016年9月8日に「Dy Viajero Transient Hotel」がビコール地方ナガ市の長距離バスターミナル二階部分にできました。 Dy Viajero Transient Hotel nagaの入り口 ビコール地方、ナガ市へのアクセスは飛行機とバス...
2016年9月19日月曜日
イベント ビコール地方 フィリピン 観光 宗教 文化
ペニャフランシア祭りは、マニラのキアポ教会のブラックナザレ、セブ島のシヌログ祭に並ぶフィリピンの宗教行事で、巡礼者・規模も地方最大、聖母マリアの祭典です。 毎年9月の第三週の週末にペニャフランシア祭りが、南カマリネス州、ナガ市で開催され、地方のみなず全国から巡礼者を...
2016年9月5日月曜日
ビコール地方 フィリピン 食べ物
フィリピン、ルソン島南部ビコール地方と言えば、唐辛子を使った辛い料理で有名です。近頃は料理だけではなく、辛いスィーツも登場しています( 唐辛子のポルボロン や 唐辛子のアイス はビコールに旅行した際は是非試してください)。 ビコールエクスプレス ちょ...
2016年5月29日日曜日
ビコール地方 フィリピン フィリピンの交通機関
2016年5月27日、この日は「南カマリネス州の日」の休日、ナガ市は信号機を街の主要個所に設置しました。 ビコール地方、ナガ市に導入された信号機 信号機は2年前に同市内中心に街の広場の前の交通量が激しい場所に設置されていたのみでしたが、今回は大型商業施設の入り口付近...
2016年5月27日金曜日
ビコール地方
フィリピンに来たなら、ビコールを是非訪れてほしいです。 9月には ペニャフランシア祭り 、 ビーチリゾート、カラモアン 、もうちょっと足を伸ばして、マヨン山とカグサワ教会跡の観光、ジンベイザメ・蛍が見れる場所もあります。 何よりその良さは、フィリピンの田舎らしい風景が残って...