フィリピン(マニラ、ビコール、ミンダナオ地方を中心に)、オランダ(ナイメーヘン、ハーグ)、ジョージアなどでの生活、文化(言語・人々の行動)、イベント、社会問題、気になるニュースと解説、トレンド、生活必要情報一般、各国での学び、お得情報・生活の知恵等のまとめ記事、それらの国を拠点にて旅したヨーロッパ、アジア、南アメリカの国々の旅情報(宿・観光・歴史・イベント)について綴ります。
2021年6月21日月曜日
ニュース フィリピン
オランダ・ハーグにある国際刑事裁判所(ICC)のベンスダ主任検察官は6月14日、フィリピンのドゥテルテ政権の「麻薬撲滅戦争」で行われた超法規的殺人に対して人道に対する罪を本格捜査するよう求めました。 ハーグにある国際刑事裁判所ー在オランダのフィリピン人と共に訪問時に撮影 フィリピ...
2017年11月3日金曜日
ニュース 治安
シンガポールの日刊紙、ストレートタイムズが、ISISがフィリピンを行う可能性が高いというアナリストの記事を掲載しました。 テロリズムのアナリストたちは、戦闘員がこれら激戦地であった最前線地域から帰還し、すでに実質的な支持基盤を持つ国々の内部から攻撃を増やす可能性があり、フィ...
2017年11月1日水曜日
ニュース 政治
フィリピンのドゥテルテ大統領が29日~31日に来日し、安倍晋三首相と4回目となる会談を行いシャトル外交*を維持していく構えを見せました。 共同記者発表の内容 今年一月の安倍首相の訪問の際、フィリピンの長期ビジョンである「AmBisyon Natin 2040」の実...
2017年7月24日月曜日
大統領施政方針演説=State of the Nation Address、略称SONA(ソナ)が現地時間2017年7月24日に行われました。ドゥテルテ大統領の組閣後初、そして任期2年目の方針演説です。1987年憲法第23章7節の規定により、大統領には1年に1回、議会に対して国...
2017年7月23日日曜日
5月下旬に発生した、ミンダナオ島マラウィ市の事件を受けて、大統領は権限を用いて戒厳令を発令し、多くの議論を引き起こしたことは記憶に新しいかと思います。この戒厳令は、憲法で60日間のみの期間限定ですが、7月22日、国会議員の投票によって、ミンダナオ全域に敷かれた戒厳令が今年12月...
2017年7月10日月曜日
ニュース 文化
SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)なしでは生活できない!というほどではないものの、便利な機能に著者も毎日お世話になっています。 日本で人気のSNSはトークアプリのLINE。消費者行動を分析する会社であるニールセンの調べによると「LINE」はスマートフォン利用...
2017年3月22日水曜日
ニュース ヨーロッパ 旅行
アメリカ国土安全保障省(DHS)は2017年3月21日、北アフリカと中東の8カ国の航空会社9社、そして同日英国も同様に同地域6カ国からの直行便での携帯電話より大きい電子機器の機内持ち込みを禁じる措置を取り、大きな混乱と波紋を投げかけています。 空港イメージ 機...