フィリピン(マニラ、ビコール、ミンダナオ地方を中心に)、オランダ(ナイメーヘン、ハーグ)、ジョージアなどでの生活、文化(言語・人々の行動)、イベント、社会問題、気になるニュースと解説、トレンド、生活必要情報一般、各国での学び、お得情報・生活の知恵等のまとめ記事、それらの国を拠点にて旅したヨーロッパ、アジア、南アメリカの国々の旅情報(宿・観光・歴史・イベント)について綴ります。
2022年8月2日火曜日
宗教 文化
一般的なフィリピンのカトリックの家庭で子どもが生まれると必ず行われるのが、幼児洗礼です。オランダのフィリピンのカトリックのコミュニティに属していることもあり、コミュニティ内で娘の洗礼式を行いました。 (カトリックの)洗礼式、そもそも何なのか 洗礼は、カトリックの7つの秘跡/サクラ...
2022年4月17日日曜日
フィリピン 宗教 文化
今日はイエスキリストが十字架にかかったのちに復活したとされる、復活祭、イースター・サンデー。国民の大半を占めるフィリピンにおけるカトリックの世帯、あるいは海外に生活するフィリピン人世帯ではイースターをどのように過ごしているのでしょうか。 ミサ イースターの朝は、ミサに出席します...
2022年2月15日火曜日
フィリピン 文化
フィリピンでは、バレンタインデーは男性が女性に対して親愛の情を示す日とされています。 路上の至るところに現れる、花屋さん 典型的なフィリピン人のバレンタインデー フィリピン人男性は、意中の女性、彼女、奥さんに深い愛情を示すため、贈り物や特別なイベントの準備しま...
2021年12月26日日曜日
文化
今日はフィリピン人が数か月前から指折り数え、待ちに待ったクリスマス。この日は、フィリピンの多くの世帯が、クリスマスを家族で楽しみます。フィリピン国外にいる多くのフィリピン人も同様です。 Simbang Gabi(シンバンガビ)ークリスマスの準備は、数日前からはじまる フィリピンで...
2021年12月20日月曜日
各文化、容姿・美に関する事柄はそれぞれです。日本では、特に痩せたか太ったか、目の大きさなど気になるところではないかと思います。フィリピンでも、そういうことはただありますが、特に気にしているのが、鼻の形です。 フィリピンでは、鼻をマッサージする人が多いです フィリピン人の鼻の形 フ...
2021年10月31日日曜日
フィリピンの大学で教えていた時、生徒の名前を覚えるため、毎回名簿を読み上げていたのですが・・・時々の読み間違いもあり、生徒に笑われることしばし(笑)観察すると、いろいろな名前・苗字の種類があり、また、ある種のパターンも見つけられ、かなり面白い。。。 フィリピンの名前・苗字・ニック...
2021年10月29日金曜日
ブログ「 フィリピン人あるある(1)―こんな人はきっとフィリピン人?! 」で書いた通り、フィリピン在住歴のある人は、フィリピン国外において、フィリピン人を見つけるのは、それほど難しくはありません(笑)しかし、外見やボディランゲージだけじゃなく、行動パターン、話を聞いて、やっぱりこ...
2021年10月21日木曜日
食べ物 文化
ジャガイモは、オランダでよく食べられる野菜の一つで、オランダ出身の画家ゴッホの傑作「ジャガイモを食べる人々」にも描かれています。今ぐらいの時期から冬にかけて、オランダにおけるジャガイモの消費量は多くなる気がします(笑)。実際、夏場に近所のスーパーであまり売れていなかったジャガイモ...
2021年10月19日火曜日
海外で妊娠・出産・子育て 文化
出産を控え、必要な物資の調達は済み、帝王切開となったために、入院と手術の準備でばたばたとしている中で、まだ一つ重要なことが終わっていません。それは、わが子の命名。オランダでは、出産後3日以内に市町村の役場に届け出ないといけないので、生まれてからちょっと数日考えて・・・というわけに...
2021年7月6日火曜日
開放的な常夏の日差し、南国のパラダイス、フィリピン。フィリピン人の女の子が短いスカート、短パンを履いて、町を颯爽と歩く姿を想像しますが、実際のところ、それらの姿をする人達は主流ではありません。フィリピン人女性の普段着は、もっと保守的です。 また、英語が公用語であり、アメリカの影響...