フィリピン(マニラ、ビコール、ミンダナオ地方を中心に)、オランダ(ナイメーヘン、ハーグ)、ジョージアなどでの生活、文化(言語・人々の行動)、イベント、社会問題、気になるニュースと解説、トレンド、生活必要情報一般、各国での学び、お得情報・生活の知恵等のまとめ記事、それらの国を拠点にて旅したヨーロッパ、アジア、南アメリカの国々の旅情報(宿・観光・歴史・イベント)について綴ります。
2016年12月27日火曜日
フィリピン 災害 台風
台風NINA 台風NINAは、2013年11月9日にフィリピン中部に大きな被害をもたらし台風以来の強い台風。また、これまででビコール地方を襲った台風としては最大と言われています。 強い風の台風NINAの影響で、多くの避難者、そして空と陸の両便運行見合わせ、さらにイ...
2016年12月25日日曜日
フィリピン人が待ちにまったクリスマス。 しかし、台風がフィリピン、ルソン島南部のビコール地方に上陸、台風に伴う高波、地滑り、洪水被害の恐れから、シグナル4のカタンドゥアネス島では3,000世帯以上が避難所に移動、そこでクリスマスを祝うことになりました。 12月25日の午後の...
2016年11月12日土曜日
NGO フィリピン 災害 台風
台風30号(ヨランダ)がフィリピンの中部を横切り、強風と高潮による高波が襲い、死者6,200名以上、行方不明者1,700人以上、負傷者2,800名以上、台風通過地域の家屋の80パーセントは破壊され、壊滅的なダメージをもたらした。その台風から早3年が経ちました。 ヨラ...
2015年12月14日月曜日
本日は、台風NONAのビコール地方接近にともない、著者の務める大学は最終的には休校となりました。フィリピンでは、自然災害とくに台風のレベルにより小学校だけの休校、高校、そして大学を含めた休校措置が台風などの時には取られます。 クリスマス休暇前、年明けの中間試験の範囲を...
2015年1月18日日曜日
台風は一年中発生しているのは周知のこと。日本には気圧の関係で夏時期に多く到達しますが、台風の通り道フィリピンは一年中このリスクがあります。 フィリピンの領域内に入った台風はアルファベット順に名前が付けられます。今年初である現在私の居住地ビコール地方直撃中の台風はアルファベッ...
2015年1月17日土曜日
フィリピン 災害 宗教 台風
教皇フランシス特集はテレビ、新聞、ラジオ、インターネットで引き続き行われています。 1月17日、今日の予定は2013年の台風ヨランダの被災地、タクロバン訪問+ミサです。 このタイミングで台風アマンがサマ―ル・レイテ方面に向かっています。ビサヤは警報のレベルは2...
2014年9月7日日曜日
フィリピン 観光 災害 台風
今回予期せぬフライトキャンセルに見舞われて急遽出来た一日観光。ようやく繋がったインターネットとホテルのロビーでタクロバン出身の従業員にこの町の見どころを訪ねたところ、以下があがってきました。 タクロバンには、いくつか観光名所があります。今回立ち寄ることが出来た名所(?)、ま...
2014年9月5日金曜日
フィリピン 台風
昨年2013年11月8日に台風ハイエン(現地名:ヨランダ)により甚大な被害を受け、有名になったタ クロバン。その地を仕事の関係でまた訪れることとなりました。 数カ月前に訪れた時に立ち寄ったいくつかの場所は、建物の修繕が進みつつあります。 ロビンソンショッピングモール ...
2014年8月30日土曜日
話し合い、交渉、時にちょっとした「抗論(汗)」、誤解、和解、理解、異なる者同士が1つの方向に物事を収斂させて行く作業は、何かを彫り出して行く作業に似ていると思う今日この頃です。 日本側の会議、プロジェクトの準備 現在、携わっているお仕事は日本から来られるNGOと現...
2014年6月23日月曜日
雨季、そしてもうすぐに台風のシーズン到来です。 特に今年は猛暑が続きましたので、皆口々に今年の台風は強くなるはず!と言っています。しかし、それに対して特に何か備えがあるわけでもないわけです。 先週に行ったユースキャンプではヌエバエシハ州を通過した台風サンティの話が出てきま...