フィリピン(マニラ、ビコール、ミンダナオ地方を中心に)、オランダ(ナイメーヘン、ハーグ)、ジョージアなどでの生活、文化(言語・人々の行動)、イベント、社会問題、気になるニュースと解説、トレンド、生活必要情報一般、各国での学び、お得情報・生活の知恵等のまとめ記事、それらの国を拠点にて旅したヨーロッパ、アジア、南アメリカの国々の旅情報(宿・観光・歴史・イベント)について綴ります。
2023年1月10日火曜日
オランダ語
ビザの関係上、私はオランダ市民化試験(Inburgeringsexamen)を受ける必要はないのですが、オランダ語学習を続けていくうえで、明確な目標があったらよいのではないかと考えて、この試験の受験を検討中です。 オランダ市民化試験(Inburgeringsexamen)ってどん...
2023年1月7日土曜日
語学学習にはお金がかかるというのは昔の話。今は、いろいろな方法で限りなく無料に近く学ぶことができます。とはいえ、少々マイナーな言語であるオランダ語(失礼!)は英語ほどたくさんのYoutubeの動画があるわけではありません。ましてや、それらを日本語で検索しても、全くと言ってよいほど...
2023年1月4日水曜日
子連れで参加できるオランダ語教室に通い始めました。 オランダ版の保健所と言える、consultatiebureau(コンサルタンティビューロー)/相談局 が行っている教室です。検診の時にチラシを目にして、さっそく申し込みました。 子連れOKのオランダ語教室は予想以上にカオス 教...
2019年4月12日金曜日
オランダ オランダ語 オランダ生活
オランダ語学習で他の学生から学んだ大切と思われることを書きます。 ひるまず質問 ロシア人のクラスメートは、とにかく突っ込んだかなり細かい質問をします。オランダ語の特有の言い回しも、丸暗記ということをせず、納得する答えを先生がくれるまで質問をやめません。日本人は恐らく空気を...
2017年7月23日日曜日
オランダ オランダ語
オランダ語なんて、生まれてこの方、聞いたこともなければ、どんな言葉なのか想像すらできない!という声が聞こえてきそうです。日蘭の歴史は400年、そしてその間、オランダ語を通じて西側の文化を積極的に学び、オランダ語の通詞が英語の通詞に先んじて、そして多く日本に存在したのは遥か昔のこ...
2017年5月17日水曜日
英語圏の国に行って英語が自動的にペラペラになるわけではなく、その中で積極的に学んで使って言語にしていくのである。オランダ語然り。オランダに生活していてもオランダ語が自動的にペラペラになるわけではない。とりわけ、私の生活環境は、オランダ人と接する機会は時々しかない。その時々のオラ...
2016年9月9日金曜日
NGO オランダ語 オランダ生活 海外生活
今日は平和宮(Peace Palace)での会合に出席しました。 平和宮 一般の人がなかなか入れない、ハイセキュリティな平和宮。そこに今月二度目となる潜入(不法侵入したわけではありません)。入る時には、アポイン...
2016年8月31日水曜日
ハーグでの生活も早2ヶ月。1ヶ月目は矢のごとく過ぎ去ったが、2カ月目も同様でしたが、1つ違いを言えば、近頃ボランティア活動をはじめたことでしょうか。 ボランティアを始めようと思ったのは、こちらで就職するまで、そして後もアクティブでありたいと思ったから。そしてどうせボランティ...
2016年7月28日木曜日
blc dutch summer schoolはオランダ語を学ぶ環境を提供する夏季公開の語学学校です。 2016年夏、フィリピン人の夫と共に2週間の中級コース(A1-A2)、使用教科書はNederlans in gang(lesson 10-18) を使用した授業に...
2週間(実質9日間)の合宿が終わりました。久々に勉強しました。そして、久々に学生になった気分を味わいました。(フィリピンで)教員を経験した後で、学生を経験するとより効果的な学習は何か、どういう先生がよくて、またどういったアプローチが効果的であるのか、等々が見えてきて、...