フィリピン(マニラ、ビコール、ミンダナオ地方を中心に)、オランダ(ナイメーヘン、ハーグ)、ジョージアなどでの生活、文化(言語・人々の行動)、イベント、社会問題、気になるニュースと解説、トレンド、生活必要情報一般、各国での学び、お得情報・生活の知恵等のまとめ記事、それらの国を拠点にて旅したヨーロッパ、アジア、南アメリカの国々の旅情報(宿・観光・歴史・イベント)について綴ります。
2021年6月26日土曜日
フィリピンのエンタメ 映画
「異界探偵トレセ」 とは、フィリピン人作家Budjette TanとイラストレーターKajo Baldisimoによる同名のコミックシリーズがアニメ化された作品です。2021年6月10日に米国で、そして翌日の6月11日にNetflixで世界同時リリースされました。 日本では「異...
2021年2月16日火曜日
フィリピンのエンタメ
2月のバレンタイン前後になると、フィリピンのファーストフードチェーン店ジョリビーが、ショートストーリー”Kwentong Jolibee (クェントンジョリビー、訳すと、ジョリビーのストーリー)”として、約4分前後の短いストリーを発表します。結局のところは、ジョリビーのプロモーシ...
2020年5月17日日曜日
フィリピン フィリピンのエンタメ
「たとえあらしがふこうとも〜、たとえおおなみあれるとも〜ボルテスV(ボルテス・ファイブ)にすべてをかけて〜やるぞちからのつきるまで♪」フィリピンの友人が得意げに「日本語で歌を歌えるぜ!」と披露してくれるのがこの「超電磁マシーン ボルテスV」の主題歌。 熱唱してくれた友人はその歌詞...
2020年4月11日土曜日
フィリピンのエンタメ 映画 歴史
「ルナ将軍(Heneral Luna)」は、フィリピン独立を目指してアギナルド大統領の下で戦ったアントニオ・ルナ将軍を描いた、事実を踏まえたフィクションの歴史ドラマです。近年のフィリピン映画の中では珍しく、幅広い層により鑑賞され、大ヒットしました。著者の周囲でも、映画館に2度通...
2020年4月8日水曜日
タガログ語の学習という名目のもと、様々なフィリピン映画を観てきました。現在は、全体の質から、フィリピン映画の黄金期と言われる、数十年前の状況からは程遠い状況が続いると言われています。そして、それに激しく同意するものです。 「映画」は所詮「映画」なのですが、フィリピン文化、シ...
2020年2月8日土曜日
ジョージア フィリピンのエンタメ 映画
昨年のちょうど今頃、ジーグリッド・ベルナード(Sigrid Andrea Bernardo)監督と、俳優のシアン・リム(Xian Liam)とクリスティン・レイエス(Cristine Reyes)、一同がジョージアにロケのため滞在し、制作された映画「UnTrue(邦題:それぞれ...
2019年12月13日金曜日
年末になり、宴会シーズンとなりました。フィリピンでは国民の大半がクリスチャンということもありクリスマスを盛大に祝いますが、年末年始も家族、友人で、飲めや歌えやの大宴会となることもしばし。そこで登場するのがカラオケセット。 フィリピンのカラオケ機は一昔前のゲームセンター...
2019年7月5日金曜日
テレビが嫌いです。と、いいますか、フィリピンに行ってから嫌いになりました。 フィリピンの親族の家に行くと大音量でかかっております。親族の家とはいえよそ様の家故にテレビのリモコンを勝手にいじって音量を調整すること、チャンネルを変えることなどできません。 そうなるといやでも...
2019年2月5日火曜日
フィリピン フィリピンのエンタメ 映画
フィリピン関係のドキュメンタリーで日本で有名なのは、マニラの“ごみ山”を取材した「神の子」などです。新しいものでも政治・宗教・生活に密着したドキュメンタリーがあり、おススメです。 BBCドキュメンタリー Toughest Place To Be A Bus Driver ...
2018年12月17日月曜日
フィリピンのエンタメ フィリピン人女性
2018年のミス・ユニバースの栄冠を手にしたのは、オーストラリア系フィリピン人で,オーストラリアのテレビの司会などをつとめているカトリナ・グレイ(Catriona Gray)さんです。フィリピン人の優勝は2015年のピア・ウォルツバック(Pia Wurtzbach)の受賞,19...