フィリピンの地方では、何を食べているか?地方での食生活について

異なる国に生活すると、その国の一般的な世帯は何を食べているのか、気になり、自分なりにその国の食べ物について学び、作ってみたりします。しかし、結局のところ毎日の食事が、その国の食事になるということはありません。ただ、フィリピンで生活している時は、食事の予算、入手できる調味料、そしてフィリピン人の夫がいることから、3食フィリピン飯でした。フィリピンの地方で生活していた時に食べていたもの、また周りの人が食べていたものをご紹介します。

フィリピンの地方、日常的に食されている食べ物は何か
フィリピンの地方、日常的に食されている食べ物は何か・・・

朝食

朝食は、多くの人は、自宅で食べます。世帯により異なりますが、以下のようになります。パンデサル(食卓パン)と、3 in 1タイプの甘ーいコーヒー、ソーセージに炒めご飯、目玉焼きと白ご飯、干し魚に白ご飯とバリエーションはいろいろで、日によってそのメニューは異なります。総じて、シンプルです。パンになるか、ご飯とちょっとしたおかず、ご飯も白ご飯あるいはガーリックライスです。ガーリックライスというひと手間をかける理由の一つが、ご飯が古く、硬い場合などです。

パンデサル(食卓パン)
フィリピンの食卓パン、パンデサル

甘いソーセージ、ロンガ二サ
甘いソーセージ、ロンガ二サ
写真の者は、私の手作り。なので、トマト、キュウリなどの野菜が添えられていますが、実際は、ロンガ二サと目玉焼きのみ!です。

甘いものと塩辛いものを一緒に食べたいフィリピン人・・・コーヒーかけごはん

フィリピンでは、塩系のものと甘いものを一緒に食べることがあります。プトという蒸しパンが、ディヌグアンというしょっぱい系の主菜と一緒にサーブされるのもその一例です。朝食では、”コーヒーかけごはん”!!がその例です。3 in 1タイプの砂糖たっぷりのコーヒーをガーリックライスにかけたり、白ご飯にかけて、おかずと一緒に食べます。それほど、気持ちの悪い味ではなく、食べられます。その理由は、ご飯の粒が小さく、粘り気と甘みが少ないということだと思います。しかし、コーヒーとご飯はやはり、別々にいただきたいと思いました。

タホ(taho)のみで済ませる人も

朝食を「タホ」のみで済ませる人もいます。タホとは、新鮮な柔らかい/絹ごし豆腐を甘味料等で味付けし、サゴパール(タピオカと同様でサゴヤシから作られた)を加えてできるフィリピンの朝食兼スィーツです。朝の通学、出勤の時間は、「タホ」売りのおじさんがジプニー、バス、高架鉄道の駅、学校周辺の路上で販売している姿を見かけます。ご飯を食べてこなかった人、朝食を食べたけど、おなかが空いた人たちは、タホを購入します。

株式会社おとうふ工房いしかわ
タピオカTAHO(タホ)(c) 株式会社おとうふ工房いしかわ
日本でもタホが販売されいます。
http://www.otoufu.co.jp/4966

お粥、ルーガウ(lugaw)

ルーガウは、鶏の出汁等で作られたお粥です。これは、自宅で作るというよりは、近所のカレンデリア(食堂)で購入して、自宅あるいは、食堂でそのまま食べます。トッピングは、カリッと揚げた、みじん切りのニンニク、ゆで卵に、小口ネギです。ルーガウは、朝食だけではなく、ちょっと小腹の空いた、午後などに食されたりもします。


昼食

働いている人たち、学生は、カレンデリア(食堂)で食事をすることが多く、弁当を持っていく人はそれほど多くありません。これは、地方も首都圏も共通していますが、地方では、勤務先と居住地が近いことから、自宅に昼食を食べに帰る人もいます。お弁当を持ち歩かない理由は、気候柄腐る可能性があること、お弁当に適したタッパーウェアなどがないこと、何よりも、そうした風習がないことです。しかし、白ご飯はだけ持って行って、おかずのみを食堂で購入する人もいます。
冬瓜と鶏肉のスープ「ティノーラ(tinola)」
冬瓜と鶏肉のスープ「ティノーラ(tinola)」
生姜とチリがアクセント。さっぱりとした後味で、暑い日におすすめの一品

食堂のメニューは、酢の煮込みもの「アドボ(adobo)」、トマト煮込み「カルデレータ(Kaldereta)」、冬瓜と鶏肉のスープ「ティノーラ(tinola)」等々のおなじみのフィリピン料理です。食堂によっては、小さな器一杯のスープが付いたりしますが、これはかなりしょっぱいです。一般的には、昼食への予算の関係で、ご飯一つに、おかず一品の注文となります。多くの人が、肉系、魚系の主菜を注文するため、昼食の野菜は不足気味です。お値段は、ご飯はお椀一杯で10ペソ~15ペソ(22円~33円)、お肉や魚のおかずは、小皿で40ペソ~60ペソ(88円~130円)ですので、昼食の予算は、50ぺソ~75ペソ(110円~163円)ほどです。

関連ブログ「フィリピンの大衆食堂、カレンデリア(Karenderia)の楽しみ方:料理・注文・お勘定

夕食

夕食は、世帯にもよりますが、一品のみということも少なくありません。野菜、お肉をいれて鍋で一品もの、牛肉のスープ「ブラロ(Bulalo)」、「アドボ(adobo)」等や野菜たっぷりの「ピナクベット(pinakbet)」等、外国人にも知られるフィリピン料理が食卓に並ぶことや、野菜入りの魚のスープ、地域でよく食される外国人にはあまり知られない料理なども食されます。

私の生活していた地域では、魚を売り歩く人がいたため、市場に行かずとも、魚を入手することができました。また、地方柄、ココナッツミルクの煮込みものをよく食べました。特に、美味しいと感じたのが、青魚のココナッツ煮込みです。青魚なので、かなり生臭くなるのではと思われますが、生姜をたっぷりと入れ、ココナッツミルクで煮込むと、驚くほど、臭さは無くなり、ココナッツの味わい深さと、煮締まった魚が大変美味です。

おやつ

フィリピンでは、午後の3時ごろ、おやつを食べる習慣があります。おやつといっても、クッキーを一つまみ・・というものではなく、かなりがっつりと、おやつを食べます。多いのが、フィリピンの焼きビーフン、「パンシット(pancit)」、バナナを揚げた「バナナキュー(Banana cue)」、バナナを薄い皮で巻いて揚げた「バナナトゥロン(Turon)」、あるいは、パンなどです。おやつの予算は大体10ペソ~20ペソ(22円~44円)ほど。
炭水化物、糖分いっぱいのおやつでエネルギーを補給し、午後の授業、業務にいそしみます。
バナナキュー(Banana cue)
バナナキュー(Banana cue)


マニラ首都圏との違いはあるのか

首都圏との違いの比較、そして、なによりもフィリピンの食生活を一般化するのは難しいのですが、(立地にもよりますが)地方都市の方が、新鮮な食材が首都圏よりも安価に手に入りやすいため、地方在住者の方が、野菜を食べている印象があります。(ただ、地方在住だからと言って、健康というわけではなさそうです・・・)限られた予算の中で野菜と肉をバランスよく食するというのは、少々難しいのではと感じることもしばしです。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

0 件のコメント :

コメントを投稿

Subscribe