4月9日、ジョージア国民団結の日ートビリシの虐殺

4月9日は、「国民団結の日(ეროვნული ერთიანობის დღე)」でジョージアでは休日です。1989年4月9日グルジア・ソビエト社会主義共和国(現ジョージア、以下ジョージアと記載)のトビリシで起きた、反ソビエトのデモがソ連軍によって鎮圧され、21人の死者と数百人の負傷者を出した事件がありました。今日は、通常であれば、記念式典が行われたり、特番などで放送されたりと、デモに参加した人々の勇気を讃え、そして亡くなった人たちへ祈りがささげられます。

4月9日何があったのか?

反ソビエトデモ

ソ連解体前夜の1988年、反ソビエト運動が活発化し、トビリシでは、反ソビエトの政治団体がいくつかのストライキや集会を開催していました。1989年3月18日、数千人のアブハズ人がジョージアからの分離と1921年から1931年までの連邦共和国の地位の回復を要求したことで、ソビエト政府とジョージアとの間の対立が深まった。ジョージアの反ソビエト団体は、ソビエト政府が独立運動に対抗するためにアブハズの分離主義を利用していると主張、全土で政府無許可の集会を開催しました。

Tbilisi Massacre (April 9, 1989)
(c)Khachapuri Express

1989年4月4日、数万人のグルジア人がトビリシ市内ルスタヴェリ通りにある国会前に集い、抗議活動はピークに達っしました。デモ隊は、アブハズ分離独立派の処罰とジョージアからの独立の回復を求めて、平和的なデモとハンガーストライキを行いました。

1989年4月8日、トランスコーカサス軍管区司令官は、軍の出動を命じました。この状況を知ったジョージア正教の総主教イリア2世は、デモ隊に、ルスタヴェリ通りと政府庁舎付近にソ連軍の戦車が現れ、デモ隊に危険が迫っているので退避するように要請しました。しかし、総主教の嘆願にもかかわらず、デモ隊は解散しませんでした。
4月9日早朝、ソ連軍がデモエリアを包囲し、最終的には武力でもってデモ隊を鎮圧しました。

デモ隊の武力を使った解体の結果・・・

ソ連軍は、軍事用警棒で、ルスタヴェリ通りを移動するデモ隊に進撃し、殴られた者は軽傷から重傷まで負いました。この武力鎮圧により、21人の死者と数百人の負傷者がでましたが、その21人の死者のうち17名が女性でした。

犠牲者の一人である16歳の少女は、兵士から逃げようしましたが、追いかけられて頭や胸を殴られて亡くなりました。犠牲者を検死した結果、頭蓋骨と脳に重傷を負った1例を除いて、死亡したすべての人々の直接の死因は、身体の圧迫と化学物質の吸入の両方による窒息死であると結論づけらました。ソ連兵の集団は、群衆を分散させるのではなく、個々のデモ参加者を追いかけていたと報告されています。

ソ連の公式報道では、軍隊は棒やナイフで攻撃され、暴力的手段を用いらざる得なかった原因はデモ隊にあると弁明。ソ連軍は、1つの狭い通路を除いてその地域からのすべての出口を封鎖していたため、集会場所からの脱出が困難になり、群衆が押し合い、閉じ込められたデモ隊による必死の防御的暴力が誘発されたという報告もあります。
ジャーナリストが密かに撮影した映像では、兵士たちが医師や救急隊員が負傷者を助けるのを許さず、救急車までもが兵士に襲われている姿が記録されていたといわれます(映像をネット上で見つけられませんでした)。

事件の翌日、ソビエト政府は、デモ隊が動乱を引き起こし、国民の安全に危険を及ぼすと非難する声明を発表しましたが、最終的には、デモ隊を鎮圧しようとして死者を出した軍部が非難され、調査委員会の報告書によって、ソ連では市民の不安を煽るデモに対して軍事力を行使することが難しくなりました。

9 აპრილის ტრაგედია
(c)Tv Dia

独立とその後のジョージア

死者が出てしまった痛ましい事件でしたが、これによりさらに反ソビエトの機運が高まりました。
デモから2年後、1991年4月9日に、ジョージアはソビエト連邦からの独立宣言を行い。同年12月のソビエト解体により実効性を持ちましたが、独立後も多くの閣僚はソ連旧共産党員であったことや強権的な統治が行われたために、政局不安が続きました。国としての困難はアブハジア戦争(1992年)、バラ革命(2003年)、南オセチア戦争(ジョージア・ロシア戦争:2008年)とその後も続きます。

近年、ジョージアが日本で脚光を浴び、TVや本でも紹介されるようになりました。そして、ビザなしで滞在できるという事情から、日本人も生活し、経済活動も行われています。街並みは、古いビルなどは修繕され、美しい街並みが観光客を魅了しています。

しかし、約10年前は、国内避難民の人たちが生活する建物が、トビリシ市の中心的な通り、ルスタベリ通り(現在のホテル「ラディソン・ブルー」)にあるなど、戦後の爪痕を感じる、国でしたので、これらの歴史を知ることで、この国がこの短い期間に発展したのか、どのような問題を抱えていたのか等多角的にみることができ、より滞在が充実するのではと思います。

関連ブログ

[トビリシ観光]ジョージアとロシア(旧ソ連)の関係を学ベる展示(The exhibition of Soviet Occupation)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

0 件のコメント :

コメントを投稿

Subscribe